ホームベーカリーで気軽に焼きたてパンを楽しもう
炊飯ジャーで明日の朝の炊飯をタイマー予約するように、パン焼きをタイマー予約する生活はいかがですか?
起きる前からふんわりと漂う小麦の香り…。ふだんはお店でパンを買う人でも、パンが毎朝自宅で焼き上がるリッチな体験がホームベーカリーで手軽に実現できるのです。
ホームベーカリーは音が気になる人もいるでしょう。以前のモデルでは「香りではなくこねる音で目が覚めた」という厳しい意見もありました。しかし、最近ではメーカーが改良に改良を重ねたことで、音も静かになっています。
美味しさを追求したコースが組み込まれた機種もあり、メーカーによってバリエーションはさまざまです。
どんどん進化を遂げている、今が買い時のホームベーカリーを紹介します。
ホームベーカリーでパンを作る
パン作りに必要なのは、主に小麦粉と水とイーストです。そこへ塩・砂糖・乳製品などを加えて混ぜ、イーストの活動を活発にする温度に保ち、オーブンで焼き上げます。最近は小麦粉の代わりに米粉などを使うパンも人気です。なお、パン粉はパンを砕いた粉のことでパン作りには使いません。
ホームベーカリーで作る場合、自分でやることは材料を計量してホームベーカリーにセットするだけ。「混ぜる」「温度を保つ」「焼く」といった作業は、ホームベーカリーが自動できっちり仕事します!
どんなパンが焼きたい?
各社のホームベーカリーはそれぞれ、いろいろなタイプのパンが焼けます。
米粉パンに玄米パン、ライ麦パン。イースト半分で発酵時間を長くしたパン・ド・ミが焼けるもの。あるいは、冷やごはんを入れたパンや天然酵母から作れるものも…。
温度・湿度を一定時間保つため、家庭では難しい印象だった”二次発酵“のコースが組み込まれた機種もあります。
どんなタイプのパンが焼きたいか、イメージして比べてください。
ホームベーカリーで 作れるのはパンだけじゃない
ホームベーカリーの”温めながらかきまぜる“機能で作れるのは、パンだけではありません。
ジャムやあんこなど、鍋を火にかけてかきまぜ続けなければ作れなかった手間のかかるメニューも、ホームベーカリーならすべてお任せ。
うどんやそば、餃子の皮など”粉をこねる“料理はもちろん、餅専用羽根を搭載してお餅がつける製品もあります。こうした機能を備えたホームベーカリーなら、パン以外にもレパートリーがどんどん広がります。